モバイルSuicaがチャージできない時の対処法:現金でチャージ

この前JR東日本のモバイルSuicaで障害があって、チャージできなくて焦りましたね!

この記事ではモバイルSuicaをチャージできないときの対処法を紹介します。

- ADの後に記事が続きます -

スマホでモバイルSuicaチャージできないときの対処法

スマホでモバイルSuicaをチャージできない場合の対処法を紹介します。

券売機で乗車券を買うことも可能ですが、

モバイルSuicaがチャージできないときは券売機に行列ができるので、

現金でチャージすることをおすすめします。

現金でモバイルSuicaチャージする方法は3つあります!

  1. コンビニでチャージする
  2. セブン銀行ATMでチャージする
  3. 駅の専用チャージ機でチャージする

それぞれのやり方を紹介します。

1)コンビニでチャージする

ほとんどのコンビニでモバイルSuicaへのチャージができます。

  • セブンイレブン
  • NewDays
  • ローソン
  • ローソンストア100
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • KIOSK

などのコンビニで、レジで店員さんに伝えればチャージができます!

駅に行かなくてもコンビニでチャージできて便利なので、ぜひ使ってみてください。

2)セブン銀行ATMでチャージする

一番おすすめのはセブン銀行ATMでチャージすること。

こちらはわざわざコンビニのレジに並ぶ必要がなく、自分で操作できます。

やり方も簡単で、3ステップで完了です。

  1. ATMトップ画面の「電子マネー」ボタンをタッチ
  2. チャージしたいスマホをATMに置く
  3. ご希望の金額を入力し、現金チャージ!

操作方法がわからなくて不安な方は、こちらの動画を確認してみてください↓

- ADの後に記事が続きます -

3)駅の専用チャージ機でチャージする

モバイルSuicaは普通のSuicaと違って、普通の券売機ではチャージできません。

駅で現金でチャージしたい場合は、専用のチャージ機を利用する必要があります。

【JR東日本のモバイルSuica対応チャージ専用機】というチャージ機です。

このような感じの赤いチャージ機です↓

そのチャージ機は全ての駅に設置されていないので、事前に確認した方が良いですね。

見つからない場合は駅員さんに聞いてみましょう。

おまけ:モバイルSuica公式サイト

現金でチャージしたい場合はどうすれば良いか、モバイルSuica公式サイトの「よくある質問」も記載れています。

この記事で説明した内容とほぼ一緒ですが、念のために貼っておきます。

【要チェック】トラブル・返金対応について

モバイルSuicaの障害では返金可能なケースがあります。

2021年10月5日の大規模障害では、

  • 定期券をお待ちで、障害のために定期券を利用できず、券売機やチャージできっぷを購入した場合
  • Apple PayのSuicaでグリーン券を購入できず、車内料金にてグリーン券を購入した場合

この二つのケースに該当する場合、返金対応が可能です。

返金を希望する方は下記の公式ページを確認しましょう!

Check!

詳細の返金申請手順は、「2021年10月5日(火)のApple PayのSuica障害時の取扱いについて」を確認のうえ申請してください。

- ADの後に記事が続きます -

2021年10月5日の障害について

10月5日 16時頃にモバイルSuica正式復旧済み

16:54にモバイルSuicaの公式Twitterから、復旧のアナウンスがありました。

午後4時(16時)頃に復旧したとのこと。

10月5日 12:30頃 モバイルSuica・PASMOチャージが復旧した模様

12:15ごろから、無事にチャージできた投稿が続々と出ていますので、復旧した模様です。

なお、公式からのアナウンスがまだないため、完全復旧まではもう少し時間かかると思います。

10月5日 12:00頃 モバイルSuica、時間かかるけどチャージできた

時間かかるけどチャージできたという投稿がありました。

10月5日 11:25頃 復旧作業進行中

11時25分ごろ、公式からは復旧作業進行中と投稿しました。

現金でのチャージを呼びかけています。

10月5日 8:01 公式からアナウンス

2021年10月5日の朝8時1分に、モバイルSuicaの公式Twitterから障害のアナウンスがありました。

券売機でチャージするよう呼びかけています。

この投稿では障害の発生時刻を明確に記載されていません。

しかし、7時頃に利用者から障害関連の投稿があったため、発生時刻は6〜7時頃だと想定されています。

10月5日 7:17頃 チャージできない報告が多発

モバイルSuica・PASMOがチャージできない障害の詳細・原因

影響された機能

今回の障害はモバイルSuicaとモバイルPASMO両方が影響受けています。

以下の機能で不具合・できない事象が発生ています。

  • 新規発行
  • 再発行
  • チャージ
  • 定期券購入

発生の時間帯は朝8時ごろで通勤時間のピークのため、多くの人が混乱していました。

障害の影響範囲はiOSのみ、Androidはチャージできる

今回の障害はiOSのApple Payが影響されており、Androidは問題ありません。

AppleのiOSだけ影響を受ける理由は、下に記載しています。

システム障害の原因はAppleのネットワーク障害

今回モバイルSuicaとモバイルPASMOの障害の原因を調べました。

PASMOの公式HPでは、「Apple社よりネットワーク等の障害が発生しているとの連絡を受けております。(詳細は確認中です。)」と記載されています。

そのため、今回の障害はApple社のネットワーク障害による影響と考えられます。

したがって、Androidのチャージは影響がありませんでした。

- ADの後に記事が続きます -